コラム

生前整理ででる不用品・不要品の扱い方は?3つの手順をご紹介します

生前整理に限らず大掃除や引っ越し等自宅や部屋を大きく変える際、不用品・不要品の処理に悩む方は多いのではないでしょうか?
今回は、生前整理ででる不用品・不要品の扱い方について、3つの手順をご紹介していきます。
不用品・不要品の処理方法を知りたい方や、これから行う生前整理に向けて知識をつけておきたい方はぜひご一読くださいね。

生前整理とは?

生前整理とは、ご自身が元気なうちに身の周りの整理をしておくことを意味しており、財産の整理・自宅や部屋の整理・デジタル機器に保存されたデータやアカウントの整理などが挙げられます。
「大切にしているものをご家族に譲りたい」など自分の意思を整理に反映でき、心の整理にも繋がることから年々生前整理を選択する方が増えています。

生前整理についてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事をお読みください。

生前整理とは?いつから始めるべき?意味やメリットデメリットを解説します

不用品と不要品の違いは?

一見あまり違いのないようにみえる「不用品」と「不要品」ですが、その意味は大きく違います。
不用品は壊れてしまったものや使用できないものを指しており、不要品はまだ使用できるが、自身が使わなくなったり必要ではなくなったことで不要となったものを指します。
生前整理においては、「このテレビは不用品だから無料回収の業者を探そう」「この洗濯機は不要品だから買取を検討しよう」といったように、この2つの言葉の違いを念頭に置いておくと整理の際の分別がしやすくなるでしょう。

不用品・不要品は3つの手順で処理しましょう


生前整理ででる不用品・不要品の処理には3つの手順があります。それぞれ詳しく確認していきましょう。

①分別

まずは自宅・部屋にあるものをこのまま残しておきたいものなのか、不用品または不要品なのか一つ一つ確認して分別していきましょう。人に譲りたいものがある場合もここで明確に分けておくと良いでしょう。
一人で行うのが難しい量の場合は、ご家族や業者に依頼することで負担を減らせます。

②それぞれに相談・依頼

分別が完了したら、それぞれの業者・譲り先に相談や依頼をします。
①の分別の際、ゴミとして処分するものは粗大ゴミや資源ごみなど、さらに細かく分別を行う必要がありますが、ご自身がゴミだと思っていたものが、リサイクル業者や無料引き取りに出せる場合もあるので、わからない場合は専門の業者に相談してみましょう。

不用品・不要品処理には、下記のような方法が挙げられます。

・リサイクルショップに売る
・知人や友人、ご家族に譲る
・回収業者に引き取ってもらう
・自治体のゴミ回収を使用する
・寄付

なるべく後悔のないように考えながら適切な処理方法を選択すると良いでしょう。

③処理

最後に処理を実行します。業者に依頼した場合は専門のスタッフにおまかせしましょう。
不用品・不要品の処理が終わると前よりも室内がすっきりするので、ここでひと段落と考える方もいるかと思いますが、処理の後の家具の配置や残したものの整理も生前整理の大切な過程の一つになります。
老後やこれからの日常生活を快適に過ごせるかという基準のもと自宅・自室を整理していくと良いでしょう。

生前整理のプロがいることをご存じですか?

ここまでお読みいただき、生前整理って結構大変かもと思った方もいるのではないでしょうか?
ひとりやご家族だけでは難しい…という方は、専門業者に依頼することをお勧めします。
ものの量が多い・全て大切なものだから何を捨てたら良いかわからない・ご高齢で作業が難しい等依頼を選択される方の理由は様々ですが、悩んで後回しにしてしまっていたり、途中で作業が止まってしまっている場合は、一度専門業者に相談することで解決するかもしれません。

トカノハートでは東京23区・関東全域で生前整理を承っています

トカノハートに生前整理をご依頼される方の中には、「身体介護」や日常で発生する家事を代行する「生活援助」を合わせてご依頼される方も多くいらっしゃいます。24時間ご相談を受け付けておりますので、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!