コラム

訪問介護とは?基本情報やできることとできないことをわかりやすく解説します

高齢化社会が加速する昨今、訪問介護を検討している方は多くいらっしゃいます。この記事では、訪問介護の基本情報や訪問介護でできることとできないことを解説していきます。訪問介護に興味をお持ちの方はご一読ください。

訪問介護とは?

訪問介護は、ホームヘルパーなどが利用者の自宅に直接訪問し、入浴・排せつ・ 食事などの介護や調理・洗濯・掃除等の家事などを行うサービスです。

介護の種類は、入浴や排泄など利用者の体に直接触れる「身体介護」・調理や洗濯など利用者の日常生活を支援する「生活援助」・通院などで利用する車の乗り降りや移動の介助をする「通院等乗降介」の3種類に区分されます。

訪問介護を受けるための条件


介護保険で訪問介護を受けられるのは、要介護1〜5の認定を受けた方になります。また、要支援1・2の認定を受けた方は「介護予防訪問介護」を利用できます。こちらは予防を目的としたサービスなので、利用者の自立した生活を支援することが中心になります。(一部利用制限あり)

できること・できないこと


訪問介護でできることとできないことはどのようなものがあるのでしょうか?
上記で挙げた3種類から特に項目の多い「身体介護」と「生活援助」を抜粋して一部ご紹介していきます。

身体介護でできること

・健康チェック
・利用者の安否確 認、顔色・発汗・体温等の健康状態のチェック
・環境整備
・換気、 室温・日あたりの調整、ベッドまわりの簡単な整頓等
・相談援助、 情報収集・提供
・サービス提供後の記録等
・ 排泄・食事介助:排泄介助(トイレ利用・ポータブルトイレ利用・ おむつ交換)
・食事介助/特段の専門的配慮をもって行う調理
・清拭・入浴、身体整容:清拭(全身清拭)
・部分浴(手浴及び足 浴・洗髪)/全身浴/洗面等/身体整容(日常的な行為としての身 体整容)
・更衣介助
・体位変換、移動・移乗介助、外出介助
・起床及び就寝介助
・服薬介助
・自立生活支援のための見守り的援助(自立支援、ADL向上の観点 から安全を確保しつつ常時介助できる状態で行う見守り等)

生活援助でできること

・健康チェック
・利用者の安否確認、顔色等のチェック
・環境整備
・換気、室 温・日あたりの調整等
・相談援助、情報収集・提供
・サービ スの提供後の記録等
・掃除:居室内やトイレ、卓上等の清掃/ゴミ出し/準備・後 片づけ
・洗濯:洗濯機または手洗いによる洗濯/洗濯物の乾燥(物干 し)
・洗濯物の取り入れと収納/アイロンがけ
・ベッドメイク:利用者不在のベッドでのシーツ交換、布団カ バーの交換等
・衣類の整理/被服の補修:衣類の整理(夏・冬物等の入れ替 え等)
・被服の補修(ボタン付け、破れの補修等)
・ 一般的な調理、配下膳:配膳、後片づけのみ
・一般的な調理
・買い物・薬の受け取り:日常品等の買い物(内容の確認、品 物・釣り銭の確認を含む)
・薬の受け取り

訪問介護でできないこと

訪問介護では、ホームヘルパーの規約上できないことがいくつかルールとして存在しています。利用者以外に向けたサービス・日常的な生活に関わる範囲外のサービス・医療行為・利用者が居宅にいない時のサービスなどはできないことに入るので注意しましょう。

まとめ

いかがでしたか?今回は訪問介護の基本情報やできること・できないことをご紹介していきました。訪問介護をご検討の方は参考にしてみてくださいね。
トカノハートでは、東京23区・関東全域で生前整理を承っています。ご相談がある場合は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!