可燃ごみのように、簡単にゴミ出しできないのがテレビなどの不用品です。
この記事ではテレビの適切な処分方法や家電リサイクル法について解説していきます。
そもそもどんな処理方法があって自分にはどの方法が当てはまるのか確認してみてくださいね。
目次
テレビを処分する前に「家電リサイクル法」を知っておこう!
家電リサイクル法(正式名称:特定家庭用機器再商品化)は、平成13年4月に施行された消費者と、製造業者や小売業者のリサイクルへの協力を義務化する法律です。
該当する家電は、家庭用エアコン、テレビ(ブラウン管式・液晶式(電源として一次電池又は蓄電池を使用しないものに限り、建築物に組み込むことができるように設計したものを除く。)・プラズマ式)、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機の家電4品目で、循環型社会(リサイクルなどを通して、環境への負担を減らす社会)の実現を目的に制定されました。
家電リサイクル法に当てはまる上記の4品目を処分する際は、ベッドやソファのように「粗大ごみ」として自治体に回収してもらうことはできません。指定引取場所への持ち込みや家電量販店に引き取ってもらうなど、適切な方法で処分を行いましょう。
参考:環境省
PC用モニターとテレビ用のモニターは処分方法が変わります
よく挙がる疑問点に「PC用のモニターとテレビ用モニターの処分方法は違うのか」というものがあります。
結論からお伝えすると、同じモニターであっても処分方法は変わります。
テレビモニターは前述した「家電リサイクル法」の4品目に当てはまりますが、PC用のモニターは当てはまらず、代わりに「資源有効利用促進法」というリユース・リデュース・リサイクルを推進する法律の対象内となります。
使えなくなった物でもモニターに内蔵されたパーツに価値がある場合もあるので、PCモニターの処分を希望する場合は別途下調べを行いましょう。
テレビを処理する方法
続いて、テレビの処理方法をご紹介していきます。
リサイクルショップに売る
テレビを処理する方法として、リサイクルショップに買い取ってもらう方法が挙げられます。かかる費用はないので、最も安くテレビの処理ができる方法の一つとなります。
破損しているものや古くなっているものなど、ご自身が売りたいテレビがどのような状況か、売却は可能なのか、売却不可の場合無料で引き取ってくれるのか事前に下調べを済ませておきましょう。
ネットオークションやフリマアプリを利用
こちらも同じく費用無しでテレビを処理できる方法です。使用するサービスによっては登録に料金がかかるものもあるので、その場合は費用が発生します。
インターネット上での売買なので買い手の数が限られることもなく、多くのユーザーの目に触れるのがメリットとして挙げられます。まだ使用できるものをお持ちで、購入者とのやりとりなどが苦手ではないという方は検討してみるのも良いですね。
自治体のごみ回収
自治体のごみ回収では、お住まいの地域で取り決められたルールに従ってテレビの回収を依頼します。
お住まいの地区によって細かいルールが変わるので、事前の確認が必要になります。
家電量販店で引き取ってもらう
家電リサイクル法の対象となるテレビは家電量販店で引き取ってもらうことができます。
買い替え時家電量販店で引き取ってもらう他、買い替えの予定がなくても購入した家電量販店であればで引き取ってくれるので、引き取りをお願いしたい家電量販店のHPなどを事前に確認し、リサイクル料金や収集運搬料を確認しておきましょう。
知人や友人、ご家族に譲る・寄付
業者や購入者とのやりとりもなく、スムーズにテレビを処理することができます。
譲渡の場合、壊れてしまったテレビのやりとりはほぼほぼ行われないので、この方法は壊れていないものに限られることが多いでしょう。
また寄付を選ぶ場合は素性のわからない業者も存在しているため、寄付を募っている会社のHPなどを確認し、活動をしているか・会社がきちんと存在しているかなどをしっかりと確かめて信頼できる業者に依頼をしましょう。
生前・遺品整理後の無料引取りサービスや買取サービスを行っています
いかがでしたか?
今回はテレビを処理する方法をご紹介していきました。ご自身のご希望や条件に合った方法を選び、テレビの処理に役立ててくださいね。
トカノハートでは東京23区・関東全域で生前整理生前・遺品整理後の無料引取りサービスや買取サービスを承っています。
生前整理、その他サービスの依頼を検討されている方もお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!